Activity
2025年度

ECTMIH2025
2025年9月30日~10月2日(ドイツ・ハンブルグ)
2025年9月、ドイツ・ハンブルクで開催された「ECTMIH 2025」に、Youth Initiativeの一員として弊会より梅木が参加しました。NTDs分野におけるユースの役割をテーマに登壇し、国際的な若手ネットワークの強化や協働の方向性について議論しました。

NTD NGO Network 2025
2025年9月30日~10月2日(ウガンダ・カンパラ)
2025年9月、ウガンダ・カンパラで開催された「NTDs NGO Network 2025(NNN2025)」に弊会から近藤が参加しました。テーマは “Sustainable Innovations for Impact”。AIやデジタル技術を活用した新たなアプローチが紹介され、Youth主導のワークショップも活発に実施されました。

TICAD9 公式テーマ別イベント
2025年8月20日(神奈川・パシフィコ横浜)
パシフィコ横浜でTICAD9公式テーマ別イベント「グローバルヘルスの未来:次世代の力で変える健康課題」を開催しました。厚生労働省、WHO、Gaviに加え、日本・ケニア・タンザニアの若者が登壇し、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)や顧みられない熱帯病(NTDs)制圧をテーマに議論を展開。34カ国から168名がオンラインと現地から参加し、2030年に向けた具体的なアクションとして「タッチ10Kチャレンジ」が選ばれました。
*詳細はタイトルをクリック

NTDプログラムマネージャー会議
2025年4月15日~4月17日(トーゴ・ロメ)
トーゴ・ロメで開催された「NTDプログラムマネージャー会議」に、代表理事の轟木が参加しました。WHOアフリカ地域主導の本会議では、USAIDの資金援助停止など、急激な資金環境の変化に直面する中、NTD撲滅の加速には持続可能な資金モデルや地域横断的な連携が不可欠であることが強調されました。

自民党青年局役員との意見交換会
2025年4月10日(東京・永田町)
NTDs Youthの会は、政策共創プラットフォーム「PoliPoli」と自由民主党青年局が共催した政策意見交換会に登壇し、NTDs対策の推進に関する政策提言を行いました。
*詳細はタイトルをクリック